新型コロナウイルスの影響で今までのように気楽に飲みに行くことが出来なくなっているかと思います。
ふと気づくと、あまり遊びに行っていない方もいるのではないでしょうか?
外出自粛で家にいることが多く、外食の機会が減った中で現在ご自宅でのお取り寄せグルメの需要が高まっています。
今回ご紹介するのは、私も欲しくなってお取り寄せした『べランディング 鳥幸』の焼鳥ミールキット!!

届いたのが2021年6月9日(ロックの日(笑))。
後から知りましたが、ちょうど届いた日に「ヒルナンデス」のミールキット女子会でも紹介されました。
その影響からかほとんどがSOLD OUTになっていたり、発送も少し遅くなるようです。
アンミカさんもブログで紹介しています。
今回はお取り寄せして温めて食べるだけでなく、おうちで「体験型」の焼鳥ミールキットです。
鳥幸オリジナルの焼き台がセットなので、自宅で簡単にお店の味を簡単に自分で焼きながら楽しむことが可能です。
鳥幸とは??
鳥幸は国内外(えびす、ニューヨーク等)に10店舗を展開する高級焼鳥専門店です。
ミシュランガイド2020にも掲載された超有名店で、その鳥幸が監修した「オリジナル焼き台」と「焼鳥ミールキット」が2020年6月の販売直後からSNS等でも話題となっています。
紹介動画はこちら
おうち焼鳥で居酒屋雰囲気を楽しむポイントを4つ!!

おうち焼鳥は自宅で本格焼鳥を自分で焼き上げる楽しさ、食べる楽しさがあります。
ほとんどの方が自分で焼く機会は初めてだと思うので、簡単に出来るようになっています。
ポイント1:鳥幸オリジナルの焼き台
自宅でも簡単に焼鳥を楽しめる鳥幸オリジナルの焼き台。1人でも、友達を自宅に招待して家飲みもOK!!
その特徴は
1.遠赤外線で焼きながら煙を極力発生させない
2.ステンレス素材シーズヒーター採用
3.受け皿は丸洗い、本体はふき取りだけの簡単後片付け
ポイント2:スーパーでは買えない希少部位の焼鳥を自宅で

鳥幸のミールキットはスーパーでは売っていない希少部位の焼鳥を楽しむことが出来ます。実際のお店だと1本460円程度する贅沢な焼き鳥を自宅でも楽しめると話題で、2020年6月の販売開始直後から人気で1年で1万4000セットも売り上げた大ヒット商品です。

ポイント3:鳥幸の焼師による焼き方の動画配信で自分でも簡単に
自分で自宅で焼鳥を焼くことは少ないかと思いますが、初めての方にも出来るように部位ごとに焼き方の動画を公開しています。
ポイント4:各部位ごとに合う調味料や薬味が付属

ミールキットには各部位ごとに合う調味料や薬味が付属されてます。
先ほど紹介した動画の最後や、付属されているパンフレットにもお店おすすめ薬味の紹介もしています。

また、おうちでもお店での炭火の香ばしさを再現するために、炭の香りをまとわせた「特製チャコールオイル」も付属されています。

この特製チャコールオイルがこの焼鳥をおいしくする一番のポイントとなるオイルです。
食べた瞬間に口の中に広がる炭の香り。
居酒屋で食べたかのような感じがしました。

鳥幸の利用シーン

ご家族で
外食がしにくい今だからこそ、少し高級なお取り寄せでおうち居酒屋気分を・・・煙を極力発生させない焼き台なのでご家庭でも楽しめます。
アウトドアで
密を避けて出来るアウトドアも今大人気です。
1人でのんびりテレビを見ながら
たまには一人でのんびりとテレビを見ながらいかがでしょうか。
今回お取り寄せした「はかた地どりのミールキット」を実食
まずは今回お取り寄せした「はかた地どりのミールキット」のセット内容をご紹介します。
今回のセットは「焼鳥のミールキット」と「鳥幸オリジナルの焼き台」のセットです。

【冷凍鶏肉串】:10本セット
もも、ふりそで、かわ、はらみ35g×2本ずつ、手羽45g×2本、
【調味料】:チャコールオイル30g、たれ50g、柚子胡椒2g、トリュフ塩1g、黒胡椒1g、黒七味1g、燻製塩1g、焼き塩15g
【付属品】:たれ容器:1個、はけ:1個、串2本
鳥幸オリジナル焼き台1つ
焼鳥は10本のセットで5種類×各2本です。
5本で1包装になっているので、1人で食べる場合1包装ずつで食べるのもいいですね。

私は10本食べようとして解凍していましたが、5本で結構満足感があったので、残りの5本はまた後で食べました。
調味料はトリュフ塩や燻製塩等今まで味わったことのないような物ばかりでした。

また鳥幸オリジナル焼き台の大きさは、幅225×奥行145×高さ105なのでコンパクトなので、卓上に置いても全然邪魔にならないサイズです。

重さも900gなので持ち運びにも問題ないです。
では早速実食です。
付属のパンフレットの内容に目を通して早速焼き始めました。
まずは炭の香り付けに「特製チャコールオイル」を塗っていきます。


焼き塩を「手羽」「ふりそで」「はらみ」のみ振っていきます。
次に焼き始めます。

今回は4本のせて焼き始めました。
後で気が付きましたが、右上の所は電熱線がないので焼けていませんでした。。

私は焼けたものから食べたので問題なかったですが、ほんとは3本くらいが一番いいのかと思います。
焼き上がりはこんな感じです。

以外とすぐ焼きあがりました。
焼いている間ももう食べたくなるくらいいい匂いがしていて、「特製チャコールオイル」がほんとにいい仕事をしているなと感じました。
お店で食べるような雰囲気を味わえますね!!
それでは一つずつご紹介します。
もも 【味付け】タレ付3回 【薬味】柚子胡椒

手羽 【味付け】焼き塩 【薬味】黒七味

ふりそで 【味付け】焼き塩 【薬味】黒胡椒

ハラミ 【味付け】焼き塩 【薬味】トリュフ塩

かわ 【味付け】焼き塩 【薬味】トリュフ塩

どの焼鳥もそこら辺で売っているようなものではなく、ワンランク上の高級焼鳥でした。特に「特製チャコールオイル」を塗ることで炭の香りが口に入れた時にすーっと入ってきてお店で食べたかのような感じです。また、普段はしない『焼き』を自分で体験しながら出来るので、普段と違った楽しさもありました。
ミールキットは10本ですが、食べ終わった後は自分で作ったり、またミールキットを取り寄せたりすることが出来るので、一度だけでなく何度も楽しめます。
後日、自分でも串を百均で購入して作ってみましたが、刺すのが意外と難しかったです。

私は公式HPから購入しましたが、公式HPでは今回お取り寄せした以外にもミールキットセットがあります。
・錦爽名古屋コーチンのミールキット
・川俣シャモのミールキット
・伊達鶏とはかた地どりのミールキット
どのミールキットも基本的に焼鳥10本と鳥幸オリジナル焼き台のセットです。
焼鳥単品だと他の種類の焼鳥も購入可能です。
焼いた後の片付けについて
焼いた後はこのような感じになりました。
焼き台の周りにも少し油は飛んでいました。

受け皿はこのように脂がたっぷり落ちてます。

こちらは取り外しがきくので、洗うだけできれいになります。
焼き台はキッチンペーパーでふき取ると簡単にきれいになりました。

お手入れにそれほど苦労は感じなかったです。
気になる鳥幸オリジナル焼き台の口コミ!!
他の方の鳥幸オリジナルの焼き台の口コミをご紹介します。
一番気になるのはやっぱり焼き加減ですよね。
私の方でも先ほどご紹介しましたが、こちらでもご紹介します。
家族で楽しく使わせて頂きました。大きさもコンパクトでかたずけやすい。火力もちょうど良い
たまたまテレビでお店の焼鳥の味と家で楽しめる様に考案した焼台の紹介をみました。コンパクトなので、卓上に置いても邪魔にならずで1人~2人と少量ですが楽しめます。コンセント式でスイッチがあるので便利です。
焼き加減は最高です!煙は全く出ませんし!!ただ・・・小さいので当たり前ですが乗せる本数が少ない・・・でもその分熱々を食べられます。夫婦二人でやるときは最高でした!!友達呼んで4人の時はちょっと忙しかったんですが・・・楽しかったです♪
どこで買うのが一番安い??
現在購入できるのが公式HPと楽天市場のみの販売です。
R3年6月現在、どちらで購入しても同じ金額で購入可能です。
まとめ
今回私が購入した「鳥幸」のミールキットとオリジナルの焼き台セットをご紹介しました。
今回のセットには焼鳥は10本のみですが、食べ終わった後も焼き台があるので、自宅で食材を買って自分で竹串に刺して焼いてもよし、また新たにミールキットのみを購入してもよいかと思います。
外出自粛が続く中で自宅で少しでも居酒屋気分になってもらえたらと思います。